今回は温泉で有名な大分県の湯布院の日の出スポットをご紹介します!

車で行けて駐車場から歩いて1分も立たないところから絶景が見れるので超お勧めです!


◆ご紹介スポット

名所:蛇越展望台

住所:〒879-5113 大分県由布市湯布院町川西

撮影日時:2021年1月3日

撮影時刻:6:30~7:30

map:https://goo.gl/maps/Kpw6QBjzzQoDkP7x6


それでは、お勧めポイントを5つご紹介します!

その前に湯布院の紹介動画を作成しておりますので、参考までにどうぞ!

蛇越展望台の映像は0:41~になってます!

①なんと言っても駐車場から歩いて1分もかからないし、迷うこともない!

階段が数段ある程度です!私も暗いうちに初めて行きましたが、直ぐに場所を見つけることができました!

②正面に湯布院と由布岳が一望できる!

由布岳に日が当たる姿は圧巻でした!

③別府湾の地平線から陽が昇る姿が見れる

山も見え、海も見え、地平線まで見えるなんてなかなかありません。

さらに遮るものがないので、陽が昇る際の色の移り変わりが綺麗に見えます!


④運が良ければ雲海が見れる

私は雲海を見ることができませんでしたが、日によっては湯布院上空に雲がかかり綺麗な雲海となるそうです!


⑤穴場スポット

私は2度この場所に行きましたが、人は誰も来ませんでした!

もし、写真撮影をしたいと思われている方は思う存分撮影を楽しむことができます!


私は、夜景撮影もしようかと考えたのですが、思ったより湯布院までの距離が遠く、広角レンズでは由布岳も小さくなってしまう印象でした!

ただ、中望遠レンズを使用した夜景撮影や朝日の撮影には、かなりおすすめの場所になります!


是非、行ってみてください!

◆ご紹介スポット

名所:女神湖

住所:〒384-2309 長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野

撮影日時:2020年10月31日

撮影時刻:6:40~10:30


◆おすすめポイント① 朝日と紅葉のコラボが美しい

女神湖では蓼科山の方から日の出が出てくるため、通常の日の出の時刻より若干遅れて日が当たるようになります。

そのため、紅葉に徐々に日が当たっていく様子を見ることができます。

おすすめはタイムラプス撮影することにより、日の動きがよくわかり、面白い映像が撮影できます。

また、紅葉とセットで見ることにより、紅葉がより黄色に見えてかなり美しい色合いを見せてくれます。


◆おすすめポイント② 鏡のように映る紅葉が美しい


女神湖では湖の周りを囲むように紅葉が見られるため、あらゆる方向から鏡のように反射する紅葉が見られます。

私が一番良かった方向は、女神像のある入り口側から少しだけホテルアンビエイト蓼科がある側に步いた場所です。

紅葉と湖の反射がかなり広範囲で見ることができて、圧巻です!


◆おすすめポイント③ 時間がゆっくり流れるような静かな場所

女神湖は湖の周りを一周できるようになっており、その周り全てが綺麗であり、ベンチなども設置されています。そのため、いろいろな場所でゆっくり過ごすことがきます。

人も多すぎないため、ゆっくり紅葉を楽しみたい方や本を読みたい方などにぴったりです。


◆おすすめポイント④ 紅葉が本当に綺麗

紅葉の本数がかなり多く、散歩道を歩くと自身の周り一体に紅葉が見れるため、かなり綺麗です。特に日が当たると紅葉の美しい黄色がさらに輝ます。

車でも湖の周りを通れるため、車から眺めることもできますよ!



◆おすすめポイント⑤ 蓼科山がかなり近くに見えて壮大

女神湖では湖の周りを囲むように紅葉が見られるため、あらゆる方向から鏡のように反射する紅葉が見られます。

私が一番良かった方向は、女神像のある入り口側から少しだけホテルアンビエイト蓼科がある側に步いた場所です。

紅葉と湖の反射がかなり広範囲で見ることができて、圧巻です!

今回は、私が星空撮影場所に選んだ野辺山について細かくご紹介します!!

目次

■タイムラプス映像

■撮影場所の詳細

■なぜこの場所にしたのか

■その他の撮影場所候補だったところ



■タイムラプス映像

こちらの映像の2:27〜が野辺山から撮影した八ヶ岳と星空の映像です!

その他にも八ヶ岳周辺の絶景を映像にしておりますので、是非ご視聴ください!

■撮影場所の詳細

私が撮影場所に選んだ場所は「開拓記念碑」の近くです!


開拓記念碑:〒384-1304 長野県南佐久郡南牧村板橋


ここより3分ほど八ヶ岳側に歩いたところで撮影しました。


夕方のお写真です!八ヶ岳が目の前にあります!

■なぜこの場所にしたのか

私が選んだ決めては、2点です!

①八ヶ岳が近くに見えるか

②車通りが少ないか


①八ヶ岳が近くに見えるか

私が今回撮りたかったのは、八ヶ岳と星空のセットの映像です。

八ヶ岳中心の映像を撮影すると決めていたため、ただの星空だけではダメでした!


また、遠くから撮影すると八ヶ岳が小さくなってしまうため、できるだけ八ヶ岳が近くにあり、大きく撮したかったということもありこちら最適な場所でした。


使用したカメラとレンズ

カメラ:CANON EOS 5D Mark III

レンズ:SIGMA 14-24mm F2.8


②車通りが少ないか

私が撮影したかったのはタイムラプス映像になります。

そのため、途中で車の光が入ってしまうと台無しになるため、車通りが少ない場所を選ぶ必要がありました。

そう言った点では、車通りも少なく、さらに奥が行き止まりの畑道での撮影でしたので、安心の場所でした!



■その他の撮影場所候補だったところ


その他の撮影候補だったところは

・美し森 展望台

山梨県北杜市大泉町西井出8240−1

こちらは周りに木々が多く、綺麗に八ヶ岳が撮影できそうにありませんでした。


・平沢峠

長野県南佐久郡南牧村平沢

こちらも撮影スポットですが、八ヶ岳からの距離が遠くなってしまい、八ヶ岳が小さくなりそうでした。


ただ、どちらも星は綺麗に見えそうでした!


以上です!

野辺山では、流れ星もかなり見えましたし、かなりたくさんの星を肉眼で確認できました!

是非、撮影や鑑賞に行ってみてください!


YouTubeにたくさん絶景映像を載せてますので、是非遊びに来てください!

八ヶ岳観光スポット 白駒池

2020年8月8日 5:30~6:00

駐車場がすぐ近くに30台ほど停めれます!

白駒池の朝焼けは凄かったです!

この日は平日の朝ということもあり、私1人しか撮影をしている人はいませんでした。

白駒荘がこの池目の前にありますので、そちらから携帯で撮影している人がいるくらいでしたね!


それにしてもこの朝焼けは本当に素晴らしい。

撮影スポットとしては白駒荘の目の前からの撮影が良いですよ!



2020年10月6日 6:00~6:30

10月の上旬になるとこのあたりでは紅葉がピークを迎えてきます。

それに伴いカメラマンも増える為、この日は朝イチでも駐車場が満車近くになっていました!

紅葉の撮影では渋滞することも加味して早めにいくことお勧めします!


白駒池の映像も制作しておりますので、ぜひご視聴ください!



2020年10月31日

御射鹿池(みしゃかいけ)

住所:長野県茅野市豊平奥蓼科

時間帯:17:00~17:30 

御射鹿池(みしゃかいけ)の紅葉ピークをドンピシャで当てるのはとても難しくこの日も紅葉の終わりに差し掛かっていた!

八ヶ岳の観光地としてこの日もかなりの人が来ていた!


駐車場が30台程しか止めれないため、駐車場待ちの列ができていましたので、希望時間より早めにくることをお勧めします。

ただ、紅葉の時期以外はそこまで混んでいないです。


また、基本的には朝の方が波が少なく反射した写真が取りやすいが、日が沈む時間の徐々に影になっていく姿も美しいです。


朝日は八ヶ岳によってなかなか日が当たりません。昼前からようやく日が当たるくらいの感じだと思います!




2020年10月20日

時間帯:7:00~7:30 

ちなみに数日前の朝はこのような感じでした!

たった10日でここまで変わるので、紅葉の時期は日付選びがとても大事になります!



2020年8月27日

時間帯:10:00

夏はこのような感じの緑になります!

夏もすごい素敵なので、お勧めですよ!!


御射鹿池(みしゃかいけ)の映像も制作しておりますので、よかったらご視聴ください!

こんばんは!

今回は、八ヶ岳連邦の最高峰である赤岳(2,899m)のおすすめ撮影スポットを紹介します⛰


私は、八ヶ岳が大好きで2020年だけで6回くらいは登りに行っております!

八ヶ岳の魅力を詰め込んだ映像も沢山アップしていますので、

是非、そちらもご覧ください!

赤岳撮影スポットおすすめ第1位

 ■石尊峰山頂より少し赤岳側に降りたところ

そこから撮れるお写真がこちら

赤岳から硫黄岳や横岳側になります。

赤岳展望荘の近くには行者小屋より登ってくるための分岐がございます。

そこからの撮影も良いですが、もう少し赤岳とは逆方向に登ると天気が良ければ「赤岳+富士山」「赤岳+阿弥陀岳」のセットで撮影できます!

特には朝方に撮影すると良い感じに陰影が出て良いと思います!!

赤岳撮影スポットおすすめ第2位

権現岳(2,715m)からの撮影

権現岳からの撮影した写真がこちら

権現岳からの撮影は先ほどと真逆からの撮影となり、赤岳以外にも阿弥陀岳やキレットなども写るため、奥行き感など出てとてもすばらしいです!


赤岳撮影スポットおすすめ第3位

赤岳展望荘すぐの分岐点


こちらからの撮影は赤岳を大きく写すことができますので、迫力感がすばらしいです!


他にも様々な撮影スポットがあります。

・阿弥陀岳からの撮影

・網笠山からの撮影

他にも硫黄岳からの撮影も素晴らしかったですが、今回はお写真がありません。


今回は以上になります。


このように山を中心とした絶景映像制作をしております。

お気軽にメッセージください!


■Twitter

■YouTube

山と映像で 清水大地

日本最後の秘境と呼ばれている雲ノ平へ2泊3日で行ってきた。

雲ノ平自体も非常に素晴らしいがその道中で見れる山々が全て圧巻だ!

北アルプス

双六岳・槍ヶ岳・穂高岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳・黒部五郎岳・薬師岳

他にも沢山の山々に囲まれているがどこも日本の宝であった。

山と映像で 清水大地

なかなか更新ができておらず、遅くなりましたが、
御嶽山の絶景映像を公開しました!

自然映像をメインにPR動画制作を行っております。

美しい自然を美しく届ける映像に今後も拘っていきます。

山と映像で 清水大地

ドローン撮影では真上を上昇するショットや上昇しながらバック背景を撮影するショット、人の周りを旋回し、風景を写すショットなどができます。

ドローン撮影ご依頼もお気軽にお申し付けください。

山と映像で

八ヶ岳の麓は静寂で美しい森や苔、池などが広がり、標高が高くなるにつれ凛々しく、たくましい岩岩が広がる山です。山々が連なる様子を見て、私は八ヶ岳がさらに大好きになりました。

■撮影場所

日本百名山 八ヶ岳

美濃戸登山口〜行者小屋〜赤岳(2,899m)〜阿弥陀岳(2,805m)

観音平〜網笠山(2,523m)〜西ギボシ(2,640m)〜東ギボシ(2,700m)〜権現岳(2,715m)


山と映像で